おすすめ音楽の紹介ブログ

古今東西今まで聴いてきた中で個人的におすすめしたいものを紹介するブログです

NAMIMONOGATARI2021の動画をみました

北海道からこんにちは。瀬田と申します。

 さっそくですが動画みて驚愕しました。

youtu.be

 

こりゃすごいわとしか言いようがないですよね。

消去法的にフジロックは最大限の努力をなさっていたということなんですね。

まさかこんなのが出てくると思ってないのでフジロックに悪態つくみたいな書き方をしてしまいましたが、自分自身もちゃんと下調べをしてから書くべきだなと反省しました。

 

運営会社からも謝罪コメントが届いています

お詫びと経緯のご説明

この度はNAMIMONOGATARI2021の開催にあたり、地域の皆様、全国の皆様、関係者の皆様そして、今まで音楽業界、イベント業界を支えてきて頂いた関係各位の皆様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしてしまった事を深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。
以下、イベント開催までの経緯としてご説明致します。
今年の3月に開催を発表し、開催に向けて準備をしておりました。準備が進んでいく中、8月18日までの10日前までの時点で、今年の開催が可能な事、過度な飲酒でなければお酒の提供も可能という状態で愛知県から話を頂き、10日前から会場の設営に入りました。
そして、その日から常滑市が蔓延防止重点処置地域に指定され、人数制限が5000人へと縮小されました。その時点でチケット販売が5000枚を超えていた為、愛知県の指示に従い、8月20日でまずチケット販売を終了し、毎年行ってた子供向けプロジェクトの中止を決めました。その時点で売れているチケット枚数に関しては入場可能という指示も同時に頂きました。この時点で酒類の販売の自粛要請も頂いていましたが一部キャンセルできない物を販売しますと愛知県担当者に報告をし、過度の飲酒にならない様、お一人様二杯までとし、アルコールはアルコールチケットで販売をし杯数の管理をしていました。
そして会場内の感染予防対策として、ソーシャルディスタンスステッカー、エリア外飲食の禁止、飲食時以外のマスク着用のお願いなど、イベント会場内でその期間できる範囲以内の対策を講じました。その後、8月27日イベントの前日に緊急事態宣言が愛知県に発令されてしまいました。イベント当日を翌日に迎え、全ての準備が終わっていたタイミングでした。そのタイミングでイベントを中止や延期にする事が物理的にできませんでした。
蔓延防止重点処置地域になった時点でチケットの販売を止めるという事がその時点でできる大きな対策の一つでした。
しかし、イベント当日は8000人を超える観客が来場し、ソーシャルディスタンスは守られず、常に密な状態になってしまいました。主催者側としてはアーティストの入れ替わりの全ての間にナレーション付きの注意喚起の説明を流し、会場のメイン大型画面には注意喚起として、

①会場内は必ずマスクの着用をお願いします

②お客様同士ソーシャルディスタンスをお守りください。

③声を発しての鑑賞はご遠慮ください。

④飲食などでマスクを外す際は声を発さないようにお願いします

⑤飲食は決められたエリアでお願いします

⑥体調が悪くなったら遠慮せず係員に申し出ください。

熱中症対策の為小まめな水分補給をお願いします。

と言った文書を表示しナレーション付きでお客様に直接認知を促していました。また、フロア地面には1メートル間隔のソーシャルディスタンスシールも貼っていました。途中改善されない状況を重く捉え、司会からの強い注意喚起としてマスクをしないとイベントが中断になってしまうとの事も促してはいましたが、結果として、大規模な音楽イベントの感染予防対策に対する認識の甘さが全国の皆様に多大なご心配をかけてしまった事を心より深く反省致しております。
今回、全出演者の方には会場到着後、関係者含む全員に抗原検査の実施も協力して頂き楽屋もちゃんと分けて、しっかりと感染予防対策にご協力して頂いていたにも関わらず、この度、このようなご迷惑をおかけしてしまった事を心よりお詫び申し上げます。全出演者、関係者の皆様、この度は誠に申し訳ありませんでした。
今回の出演者はイベント制作には一切関係ありません。全て制作会社の弊社に責任があります事、よろしくお願い申し上げます。

© office keef Co.,Ltd 2021

 

同時期に開催された@JAMというアイドルフェスがあったのですが素晴らしくソーシャルディスタンスが保たれていてこれこそ理想的な形だったのではないでしょうか

 

f:id:hokkaido_seta:20210830214234p:plain

 

 

どこの運営も人流の流れのコントロールがきかないフェスに対して感染予防対策は万全だったと言い訳しがちなのが笑えますが多分本気じゃないですよね。

 

あと謎なのが人数制限が5000人に縮小されたにもかかわらず当日は8000人も来場してしまいましたというくだり。チケット販売分に対しては入場可能と許可をもらっていたと書いてありますが、当日券が何千枚も売れるとは思えませんのでこの時点で8000人の動員はほぼ予測がついていたはず。

ということはいくら入場可能と県から言われていても人数制限の上限数を大幅に超える動員に対する予防対策の拡大は検討するべきだったでしょう。しかしこの運営会社は売上の前には背に腹はかえられないという思いだったのかあえて無視を決め込んだ形なんだろうというところでしょう

 

出演はイベント制作に一切関係ありませんと弱々しくフォローしていますが、出演者がいるからイベント成立するわけですから一切どころか出演を承諾したミュージシャンは批判されるべき存在だと思います。有名なZeebraさんがこれまた弱々しくコメントしていますね

 

8000人も一箇所に押し寄せて酒飲みながらおしくらまんじゅうしてる観客を前に消毒液だの注意を促すだのバカすぎるというか、むしろそのルールを破ってる若者にヒップホップの精神が息づいていて素晴らしい感動すらしてるんだろうと思いますよ 

 

 

 

こういうのをみていると音楽の怖いところと言いますか。

音楽イベントを盾にして集団心理が働くのはもう本当によくないですよね。

あと普通に残念なのが音楽に関わっている人間は反社会勢力の片割れみたいにみえてしまうことですよね。本来なら人の助けになるはずの音楽の存在が悪しき人間の手によって歪められていることは非常に痛ましいことだと思います。

 

2021年8月は今後の音楽のあり方を考える上でもひとつの象徴的なひと月になったなという印象です

 

 

下手なdisりでお茶を濁してしまいましたがヒップホップ自体は素敵なジャンルだと思っています。色々好きな曲はありますがこれを聴いた時の「攻撃的」じゃないグルーヴがかっこいといいますか、ビートがイケてる感じにずいぶん衝撃を受けたことを今でも覚えています。韻シストはさらにバンドスタイルでライブもめっちゃいい。

フリースタイルダンジョンZeebraがDJセロリかませっていってるやつしか普段見ることないですから韻シストの存在も超かっこいいです。ファンキーなフレージングも最高。個人的にはアジカンより全然推せます

youtu.be

梶山経産相 フジロックへの補助金「問題ない」←はい問題ないと思いますね。ただ有観客が条件だったとするとちょっと見過ごせないですよね

news.tbs.co.jp

 

実際なんの補助金だったのかもう少し見てみると

 

フジロックなど野外フェスティバルの開催は、国もサポートしています。

経済産業省は、新型コロナで中止や延期になった音楽や演劇などについて、今後実施する事業者に公演費用の一部を支払う補助金、J-LODliveを設けました。

運営費や感染対策費などが対象で、1公演あたりの上限は5000万円。

フジロックの場合、3日間で1億5000万円が交付決定。

今後、実際にかかった経費に応じて支払われる予定です。 

News Up フジロックから考える コロナ禍の“分断” | 新型コロナウイルス | NHKニュース

 

ということらしいです。ただ気になるのがこの続きでして

 

経済産業省の担当者
「国としても事業者や自治体との間に立って、関係者の理解を丁寧に得ながら、公演が開催できる道を探っていきたい。今後、感染が収まっていくことが前提になるが、屋外、屋内、人数などさまざまなパターンごとに、どのような感染対策をすれば安全に開催できるのか、実証実験を重ねながら、データを採っていきたいと考えている」 

News Up フジロックから考える コロナ禍の“分断” | 新型コロナウイルス | NHKニュース

 

こちらの募集要項を斜め読みしてみてもそのような内容は特に記載もなく、一体どこからこんな話が出てきたんだろうと思います。

https://www.vipo.or.jp/u/J-LODlive_youkou.pdf?210706

 

 

補助金の助成はなんら問題ありませんし、そう言う事情で他のフェスがバタバタと中止している中官民巻きこんで開催の準備をしてきたフジロックの主催者の尽力は計り知れないものだと思います。むしろ中止されたイベントについて補助金の申請まで手を尽くしてまで準備していたのかどうか疑問すらあります。

 

ただ、この時期に有観客じゃなかったらならなかった必然性がまるで感じられないことと十分な説明がなされないまま開催されたことが国民の怒りを買っていることが大問題なわけです。

 

news.yahoo.co.jp

 

前回も書いた通りこんなことになるなんて火を見るよりも明らかなわけでフェス開催のためにご苦労されたとは思いますがまあやっぱりやって失敗だったのでしょうね。

生活や人生を賭けてやっとの思いで開催したイベントをこんなにこき下ろされて関係者のみなさんの心情たるやどのようなものなのでしょうか。

 

今年の「強行開催」を起点として来年以降の運営に大きな支障がでるのではないだろうかと心配になってしまいます。そこまで見据えた行動だったと言えるのか甚だ疑問が残ります。

 

ついでにちょこっと触れますが有名ミュージシャンの後藤正文さんがダサいと散々な目にあっていますが、8月25日付の朝日新聞のコラムに面白い一文を発見しましたので一部引用します

 

 職場の存続をかけた営みと、莫大(ばくだい)な税金を投入した国家的なイベントを同列で比べることはできない。だからと言って開き直るわけにもいかない。1年半の仲間たちの苦境、地域住民の不安、医療関係者の努力、社会のために自粛された様々な活動、そのどれもを思って、胸が苦しい。

 

マヒト・ザ・ピーポーさんの時も思いましたがさすがミュージシャンの方達って文章力があると言いますか。いわゆる「胸に刺さる」表現というものに長けているなと。

作詞のセンスが光っているわけですね

 

まあ要は

「音楽イベントを主催している仲間たちは経済的にギリギリな中自分たちの食い扶持をつなぐ為に戦っているのに対してオリンピックは税金がジャブジャブと投入されて私たちのようないち国民を切り捨てているようにしかみえなくて不満だ」

 

というようなまあありがちな論法をちょっとかっこいい感じで綴ってますよということですね。

 

確かにこのくだりはフジロックに限っていえば補助金ってつまり税金ですから莫大かどうかはわからないですが9000万円投じられた事実を前にすると相当誇張して表現しています。果ては事実誤認にもあたるのではないかなと思いました。ていうかそういう運営状況を取り巻く情報を特に調べるわけでもなくなんとなく雰囲気で語っているのでしょう

 

しかし多くの人を盲目的に陥れているなんとなく左翼っぽい雰囲気って一体どこから湧いて出てきているのだろうかということには結構興味があります。

 

毎回頭に浮かんだ文章を散文的に書き殴ってるので毎回読みにくいことと思います。すみません。精進します。

 

最後にアジカンの勇姿をもう一度見返してTwitterで息巻いてないで音楽活動にまた直向きに打ち込んでいたであろうこの頃に戻ってくれないかなとお祈りして終わることとします。後藤正文氏の15年後に大炎上する未来ことにまだ気づいていないちょっとオタクっぽいいでたちは実にGoodだと思います

youtu.be

無観客のフジロックだったらまだマシだったのでしょうか

北海道からこんにちは。瀬田と申します。

 

瀬田の知っているアーティスト、知らないアーティストが次々と出演表明や出演辞退を表明し混沌としているフジロックフェスティバルが22日に閉幕しました。

 

予想通りのこんな記事が出てしまいやっぱりこの時期に開催を強行したことは失敗だったのでしょうね。

 

news.yahoo.co.jp

みなさん心配していることが現実に起きたというか当たり前に起きてしまっている状況に不安と怒りを滲ませていることに断腸の思いで参加表明したアーティストの方々はたいそう胸を痛めていることと思います。

 

オリンピック開催はOKで音楽フェス開催は軒並み中止でふざけるなと言いたいですみたいなツイートもたまに見かけますが、批判されながらも無観客開催を決定したオリンピックのコロナ禍への最大限の配慮というものは感じられるものだったように思います。

一方で多くのフェス主催者は感染予防を努めていますとアナウンスしても結局上記のような記事が出ている時点で脇が甘いんだなと推察します。

 

 

tsuisoku.com

 

何回も炎上している方なのですっかり見慣れてしまった感はありますが

ここで読み取れることは感染拡大を助長するような大規模なイベント開催に対しての配慮がなされているかどうかが多くの人の焦点であるということになります。

 

マヒトゥ・ザ・ピーポーさんという方が

「わたしはアーティストだ。音楽で生計を立てている。会社員が電車に乗って出勤するのと同じように、わたしは現場にいき、音を鳴らす。それが仕事だからだ。」

フジロック出演への正当性を耳障りのよい言葉を並べて声高に表明していますが

 

よくわからないのが、企業の構成員であるサラリーマンは、その会社が営む事業内容に準じた働き方が優先されてしまうために、会社員一人一人においてはある程度働き方の自由は制限されることに対して

自由業であるミュージシャンはフジロックに出ることは決して義務や上司の意向で半ば強制的に出演させられているのではなく、そのミュージシャンの信念に基づいた個人の選択によるものなんじゃないのという点。

 

つまりマヒトゥ・ザ・ピーポーさんはわざわざコロナウイルス感染拡大のリスクを高めるような現場へ自ら出向き音を鳴らすことが仕事だと言うのはちょっとやばそうな人だなと少なくとも自分はそう思っています。

 

 

 

このようにミュージシャンの皆さんはどうも語彙力が足りていないようで全体的に幼稚な印象が拭えません。

 

 

全く明るい兆しが見えない音楽業界ですが何か手伝えることはないだろうかと悩んでいる今日この頃です

大森靖子さんの曲を全曲視聴してみたいと思います その2

北海道からこんにちは。瀬田と申します。

 

昨日も配信を行っていましたが日を追うごとにアイドルソングの収集に熱が入ってきて

10年くらい前に福岡の乙女の純情を見つけた時の頃とかなんとなく思い出したりしました。

youtu.be

音源を今でも探しているのですが1枚だけあるみたいですね。デジタル配信、サブスクが主流なこのご時世の中でCDをどのように扱って良いか難しくなってきているので入手方法を考えていかないとなりません。残念ながらこちらはサブスクで配信はされていません。

 

このようにローカルアイドルYouTubeで見ることができるようになったのは本当にすごい時代になったなと思いますし、北海道の片田舎に住んでいながら富山PRガールの最新情報を知ることができてありがたい限りだなと思います。

 

youtu.be

 

特に謎ファイルとやま観光の最新ナンバーであるこの曲は

和製DaftPankの呼び声も高いのではないだろうかと個人的に注目しているところであります。

 

 

 

ということで今回の大森靖子さんの楽曲はこちら

前回に引き続き1stミニアルバムPINKよりコーヒータイムです

 

youtu.be

 

気の合うの仲間内5人くらいで春のピクニックというか少し郊外の人気の少ない公園で花見をしたときのエンディングテーマにぴったりだなと思えるような爽やかな歌唱が印象的ですね。

前回が相当陰鬱な空気感を放っていましたから強烈な振り幅を見せています。

専門家ではないのでどこまで大森靖子さんがアレンジを手掛けているのか現時点の自分の知識では不明なのですが、アルバム制作に対しても強いこだわりがあるように感じられます。

 

それでは次の曲にいってみましょう

 

大森靖子さんの曲を全曲視聴してみたいと思います その1

北海道からこんにちは。瀬田と申します。

今週は身体がめちゃくちゃ痛くてダラダラ過ごしているうちに週末まで来てしまいました。

 

日曜日にYouTubeライブを行ったのですが2021年のアイドルソングは相当面白そうな予感しかありませんでした。

 

なかでも印象的で衝撃的だったのがスクウェアエニックスがプロデュースしているというGEMS COMPANY。

VTuberのみで構成されているアイドルグループとのことらしいですが

もはやアイドルソングの収集はここまで手を広げないとならないのかと改めて実感しました。

クレジットを確認すると、あの田中秀和氏(現在は参加してません)やあの神崎暁氏といった超ビッグネームが名を連ねるあのMONACAということで一大プロジェクトということが伺えますね。

 

www.youtube.com

いわゆるネオ渋谷系の系譜が息づくおしゃれすぎるアレンジに只々聞き惚れるばかり・・・

 

そういえばあの田中秀和氏とアイドルソングの関係でいえば

氏がイメージするハロプロサウンドを体現した曲がこれです

youtu.be

これは数万人のアイカツおじさんが爆誕するのも納得するしかないといえるでしょう

 

 

そんな1週間を過ごしていましたが、ZOC周りはどうも煮え切らない顛末を迎えいったん騒動は収束したと言えるのでしょうか。

 

storywriter.tokyo

 

3回くらい読み返しましたが核心的な部分は不明瞭のままでさらに続報が待たれるところであります。

 

ただ、やはり表面上のニュースばかりに囚われず大森靖子さんの楽曲に触れて少しでも自分なりの解釈を持つことが重要だなと気持ちを新たになったのも事実です。

 

 

そんなわけで大森靖子さん全曲視聴を始めていきたいと思います。

ただ音源としてサブスクで聴けるものが絶対少女というアルバムになるようなので

最初のほうはYouTubeから失礼します。

 

【1枚目】PINK 2012年4月15日

 

www.youtube.com

 

歌詞の世界観の考察などが苦手なのであくまで聴いた感想しか述べられないのが申し訳ないのですが、彼女のギター1本で絶叫しているライブ映像から先に見ていたのでまず驚いたのがレコーディングのセンスがピカイチだということです。

 

弾き語りでも十分魅力的だと思うのですが深めのコーラスが効いたギターを足すことでサウンドに空間に広がりを持たせているだけでなく、援助交際により心身ともにボロボロになりながら、溢れ出す自己嫌悪に苦しみながら深夜の歌舞伎町を徘徊しているであろうこの曲の主人公の少女の内面性みたいなものの表現にまで一役買っているという鋭いアレンジが秀逸であると思います。

 

こんな調子でどんどん聴いていこうと思います

巫まろと大森靖子(ZOC)「僕達のおんがく」がアップされた件について

初投稿の記事を投稿したわずか15分後に大森靖子さん周りで事態が急変したので鮮度が高いうちに残しておきます

 

 

 

 

youtu.be

 

僕達には僕達の愛し方がある

 

ごめんね希望を捨てられないことが

時にこんな風にはみ出しちゃって

 

いっそ死にたいって試してみたいの

 

 

などなど意味深というかもうそのまんまな歌詞が実に周到さが感じられます。

事前に用意してあったものなのでしょうか。

 

一連の流れが炎上商法とも考えられる状況に一転しました。

一刻も早い続報が待たれるところであります。

 

まるでZOCの熱烈なファンのようになっていますが、大森靖子さん全曲視聴企画の先にはそんな姿に変貌しているという未来が待っているのかもしれませんね。

 

 

 

【初投稿】大森靖子さんの曲を全曲視聴してみたいと思います その0

こんにちは。3年くらい前にはてなブログを登録したことがあったなとふと思い出しましたがアカウントを削除していたのでまた新規登録してみました。

 

北海道在住の瀬田と申します。

昭和62年6月生まれの34歳です。

 

音楽鑑賞が趣味で幼稚園に上がる前ですから3歳くらいですかね

 

米米クラブのKOME KOME WARに合わせて創作ダンスを披露したり

www.youtube.com

 

カシオトーンというキーボードのデモ曲に入っていたシャカタクのNight Birdsにハマっていたと

www.youtube.com

30年ぶりに聴きました。懐かしすぎる。そうそうこんなやつだった。めちゃくちゃ覚えてます。

 

両親から聞かされているくらい

 

人生のほぼ全てが音楽と共に過ごしてきた人間ですのでそのうち何かアウトプットできたらなと考えていました。

 

なぜこのタイミングなのかという明確な理由は特に見当たりませんがなんとなくのきっかけが欲しいなとネタを探していたときにとんでもないニュースが飛び込んできました。

www.cyzowoman.com

巫まろこと福田花音といえばスマイレージ時代のデビューの頃から見てるから結構ショックな話ですよ・・・

 

事件の概要や実際の音声は衝撃的な部分が含まれますのでこちらではわざわざ取り上げません。個人として思うところはもちろんあるのですが、大量のまとめブログやYouTubeのネタとして消費されていくことと思われますので事件そのものについてはそちらで補完されていくといいのかなと思ったときにふとこんなことを思いました

 

「そういえば大森靖子さんの楽曲に触れずにここまで成長してしまったな」

 

と。

 

今後も頑張って投稿を続けていけるモチベーションを保つことができればいつか書くことになるのかもしれませんが、瀬田の音楽遍歴の中に大森靖子さんのサウンドは含まれていませんでした。

 

プロフィールに書かれている激情型で、国内最大級のアイドルフェスであるTIFのステージでギター1本で絶叫している様子をチラ見するくらい程度の認識のものでした。

 

www.youtube.com

 

確かにリークされている音声だけ見ると強烈なので衝動的に非難したくなるのは仕方ないのですが、

 

瀬田個人としては音楽性と人間性は別物で音楽に罪はないといえるほどの勇気はありませんが、音楽好きなのにさすがに何も聴かずにいるのもちょっとまずいし、ふと聴いてみようと思い立ったことは何かの縁だと勝手に信じ込んだことにして、大森靖子さん全曲視聴の企画を立ててみたという次第であります。

 

www.youtube.com

大森靖子さんと巫まろさんで対談する企画を街録TVでやって仲直りしたらよいかも

 

今回は簡単と自己紹介とタイトルの説明を軽くさせてもらって終わりますが次回から中身に入っていこうと思います。

 

どれくらいの人にこのブログが読まれていくのか全くわかりませんが、もし目に触れたらコメント頂けるとありがたいなと思います